老眼治療

老眼(老視)とは

老眼(老視)は、加齢に伴い近くのものが見づらくなる現象で、年を取ると誰もが経験する自然な老化現象です

目の中の水晶体はレンズの役割を果たし、物を見る際にピントを調整します。この水晶体は柔軟で、近くの物を見る時には厚く、遠くの物を見る時には薄くなります。しかし、加齢と共に水晶体の柔軟性が低下し、硬化していくため、近くの物にピントを合わせる能力が低下します。これが老眼の主な原因であり、多くの人が40代から老眼の症状を感じ始めます老眼(老視)とは

老眼(老視)の症状について

老眼(老視)の症状について近くの細かい文字が見づらくなる、または若い頃と比べて、ピントを合わせるのに時間がかかるようになることがあります。これは「遠くから近くへ」あるいは「近くから遠くへ」といった距離の異なるものに焦点を合わせる際に顕著です。さらに、目の疲れ(眼精疲労)を感じることが多くなり、場合によっては頭痛や肩こりも伴います。

一般に、近視の人は老眼になりにくいとされることがありますが、実際には老眼は近視の有無にかかわらず全ての人に進行します。近視の人は裸眼で手元を見ることができるため、老眼の進行に気づきにくいという特徴があります。

よくある症状

老眼と白内障の違いについて

老眼と白内障は、目の老化による一般的な現象であり、その発症時期や症状にはいくつかの違いがあります。
老眼は通常40代以降に自覚され始め、これは加齢によるピント調整機能の低下によるものです。一方、白内障は水晶体が濁る病気で、60代での罹患率が7~8割と高く、場合によっては40~50代から症状が見られることもあります。

ヒトは毛様体筋と呼ばれる目の中の筋肉を使用して水晶体の厚みを調整し、物を見る際にピントを合わせますが、加齢と共にこの毛様体筋と水晶体の弾力性が失われ、ピント調整が困難になるのが老眼の主な原因です。また、水晶体は主に水とたんぱく質で構成されており、紫外線の影響や長年の物理的な負荷によりたんぱく質が変質し、白濁するのが白内障の原因となります。

老眼と白内障の違いについて

老眼(老視)の治療

老眼(老視)の治療老眼の治療と聞いて、まず思い浮かべるのは「遠近両用のメガネ・コンタクトレンズ」ではないでしょうか。
「遠近両用レンズ」とは、遠くと近くの両方を見るための度数が一つのレンズに組み込まれているメガネやコンタクトレンズです。これには二つのタイプがあります。一つは、レンズ内で遠視と近視の度数が明確に区切られているもの、もう一つは、遠視から近視にかけて度数が徐々に変わるグラデーションタイプです。
このようなレンズは、メガネの頻繁な着脱が不要となり、非常に便利です。しかし、特定の焦点に完全にピントが合う範囲が限られることや、階段の昇り降りや車の運転時など、視線の移動に慣れが必要な点がデメリットとして挙げられます。

老眼(老視)の治療現在、白内障手術で使用される多焦点眼内レンズや、以前は老眼には適用されなかったICL(眼内コンタクトレンズ)手術にも、老眼用の多焦点レンズを用いた老眼用IPCLが導入され、治療の選択肢が広がっています。
これらの治療法にはそれぞれ利点と欠点があり、患者様の目の状態や年齢、生活スタイルを考慮して、最適な治療方法を選ぶことが重要です。具体的な治療法については、担当医との相談をお勧めします。

多焦点眼内レンズ

老眼(老視)と白内障はいずれも加齢によって水晶体が影響を受ける病気です。
老眼は水晶体の弾力性の低下により近くが見えにくくなる症状であり、白内障は水晶体の濁りによって視力が低下します。
白内障手術では、濁った水晶体を除去し、人工の眼内レンズを挿入して視力を回復させます。単焦点眼内レンズを使用した手術では、遠方または近方のいずれかにピントを合わせるため、メガネが必要になる場合があります。
対して、多焦点眼内レンズを用いた手術では、複数の距離にピントが合い、基本的には裸眼での生活が可能となり、老眼と白内障の両方を同時に治療できる利点があります。
しかし、多焦点眼内レンズは見え方の質が落ちる可能性があり、ハローやグレアなどの症状が出るリスクもあります。そのため、手術を検討する際は、これらのメリットとデメリットを医師と十分に話し合うことが重要です。

詳しくはこちら

多焦点眼内レンズのメリット

  • 近方と遠方の視力が向上する
    多焦点眼内レンズは近方と遠方の両方にピントが合いやすいという大きなメリットがあります。これにより、白内障の改善だけでなく老眼も補うことができ、生活の質(QOL)が大幅に向上します。
  • ほとんどの人が眼鏡やコンタクトレンズを必要としない
    多焦点眼内レンズを使用した患者様の約90%が、眼鏡やコンタクトレンズなしで日常生活を送れるようになります。ただし、車の運転など特定のシチュエーションで眼鏡やコンタクトの使用が必要になる場合もあります。
  • レンズの選択肢が豊富
    多焦点眼内レンズには2焦点、3焦点、5焦点のバリエーションがあり、視界の精度を向上させたり、ハロー・グレアを軽減する機能を備えたレンズも存在します。

多焦点眼内レンズのデメリット

  • 費用がかかる
    単焦点眼内レンズと比べ、多焦点眼内レンズは費用が高くなりますが、選定療養制度を活用することで負担が軽減される場合もあります。
  • コントラストの低下とグレア・ハローの発生
    多焦点眼内レンズは、複数の距離に光エネルギーを分散する構造のため、単焦点レンズに比べコントラストが低くなることがあります。また、夜間に信号やライトに輪が見えたり(ハロー)、まぶしさを感じること(グレア)がありますが、通常3カ月程度で順応し、多くの方は気にならなくなります。
  • 適応外になる場合がある
    白内障以外の目の病気がある方や、瞳孔が特に小さい方には多焦点眼内レンズが適さないことがあります。また、見え方に非常に敏感な方にも不向きな場合があります。

老眼用IPCL

IPCL(遠近両用眼内コンタクトレンズ)は"Implantable Phakic Contact Lens" の略で、屈折異常(近視、遠視、近視)に加えて、老眼の治療を行う場合にも用いられている、イギリスのEyeOL社が製造するレンズです。2017年にヨーロッパでCEマーク(CE加盟国内での安全性を証明するマーク)を取得しています。
このレンズには、目の中の房水の循環を促すため、レンズに7つの小さなホールが設けられており、白内障や緑内障などのリスクを低減する設計が施されています。また、白内障手術に使用される多焦点眼内レンズの構造を応用しており、遠方・中間・近方の光の配分を調整します。そのため、通常のICLよりもハローやグレアが発生しやすく、見え方の鮮明度がやや低下することがありますが、老眼鏡なしで近くの見え方を改善する効果が期待できます。

IPCLのメリット

  • 老眼も含めた屈折異常(近視・遠視・乱視)の矯正が可能
    年齢でICL手術を見送った方も、IPCLによる治療が適用可能です。
  • 老眼鏡不要で裸眼視が可能
    メガネやコンタクトレンズの必要がなく、日常生活を裸眼で過ごせます。
  • 安全性が高く、元の状態にも戻せる
    目の中の房水の循環を促すため、レンズに7つの小さなホールが設けられており、これにより白内障や緑内障などの合併症のリスクを低減する設計になっています。また、ICLと同様に可逆性の高い手術のため、レンズを摘出して元の目の状態に戻すこともできます。

IPCLのデメリット

  • 実績が少ない
    CEマークを取得していますが、ICLと比べると実績がまだ少なく、歴史が浅いです。
  • ハロー・グレアが発生しやすい
    IPCLは構造上、通常のICLよりハローやグレアを感じやすくなります。
  • 見え方の質(鮮明度)が若干劣る
    レンズが光を遠方、中間、近方に分散させるため、裸眼や通常のICLと比較して見え方がやや劣ることがあります。
  • 費用が高額
    IPCLの治療は、通常のICLよりも費用が高くなる傾向があります。

Add-on眼内レンズ

Add-on眼内レンズは、すでに白内障手術を受けて眼内レンズを持つ方が、術後に残った屈折異常(近視・遠視・乱視)を矯正するために追加で挿入できるレンズ(二枚重ね挿入専用レンズ)です。

多くの患者様は単焦点眼内レンズでの視力改善に満足していますが、近視、遠視、乱視が残る場合や、さらに視力を改善したい、左右の度数差を無くしたいという要望を持つ人もいます。これまでの対応方法は、眼内レンズの交換やレーシックによる微調整でしたが、眼内レンズの交換は技術的に可能であっても、水晶体嚢への癒着や合併症のリスクが伴います。

新たな解決策として登場したAdd-on眼内レンズは、既に白内障手術を受けた人が対象で、元々入っている眼内レンズを摘出せずに追加でレンズ挿入が可能です。レーシックとは異なり、必要に応じて摘出も可能なため、より可逆性が高く安全な選択肢として考えられます。このアプローチにより、多焦点眼内レンズへの変更や視力のさらなる調整が、低リスクで実現可能となりました。
※Add-on眼内レンズの治療は、保険適用外のため、完全自己負担の自由診療となります。

詳しくはこちら

Add-on眼内レンズのメリット

  • 白内障手術後の屈折異常(近視・遠視・乱視)の矯正が可能
  • 可逆性があり、必要に応じて摘出が可能

Add-on眼内レンズのデメリット

  • 自由診療となり、保険適用外
  • 多焦点眼内レンズと同様、ハロー・グレアを感じることがある
  • 僅かに屈折異常(近視・遠視・乱視)が残る可能性がある
  • 見え方に慣れるまで時間がかかることがあり(個人差あり)

老眼についてよくある質問

老眼は治りますか?

老眼は加齢に伴う自然な生理現象であり、完全に治るものではありません。
ただし、視力を補助し日常生活の質を向上させる方法はいくつかあります。例えば、老眼鏡や特定の度数のコンタクトレンズを使用することで、読書や細かい作業が楽になります。また、多焦点眼内レンズや老眼用IPCL、Add-on眼内レンズの挿入など、手術による方法も選択肢として考えられます。これらの治療法は、見え方を改善し、老眼の不便を軽減する助けとなります。

老眼はレーシックで治療できますか?

レーシック手術は主に近視、遠視、乱視の矯正に効果的ですが、老眼の根本的な原因である水晶体の硬化と調節力の低下には直接的には対処できません。しかし、近年では「プレスビーレーシック」と呼ばれる手法があり、一定の条件下で老眼の症状を改善することが期待できる場合があります。これには目の状態や全体的な視力、個人の生活習慣などを考慮した上での適応が必要です。

老眼鏡の処方は保険適用となりますか?

老眼鏡を作成するための処方箋は健康保険の適用対象となります。ただし、老眼鏡そのもの(レンズやフレーム)の購入費用は健康保険の対象外です。 眼科では視力検査や必要に応じた診察を行い、処方箋を発行することができます。診察や処方箋の発行には健康保険が適用されますが、詳細な費用については受診する医療機関や診察内容によって異なりますので、事前にお問い合わせいただくことをおすすめします。

老眼は何歳から始まり、何歳まで進行しますか?

老眼は通常、40歳前後から始まるとされていますが、個人差が大きいため、35歳頃から始まる人もいます。老眼は加齢とともに徐々に進行し、60代になるとほとんどの人が一定の状態に達し、その後はあまり変わらなくなることが多いです。

老眼鏡をかけた場合は、定期的に眼科に行くべきですか?

老眼鏡を使用する場合でも、定期的に眼科で視力をチェックすることをお勧めします。視力や目の状態は年齢と共に変化するため、老眼鏡の度数が適切であるか確認することが重要です。また、白内障や緑内障などの加齢に伴う疾患の早期発見にもつながりますので、年に一度は眼科での検査を受けましょう。

老眼鏡と遠近両用メガネはどちらが良いですか?

老眼鏡と遠近両用メガネの選択は、使用する場面やライフスタイルによって異なります。
老眼鏡は近くのものを見るために特化しており、読書や細かい作業をする方に適しています。一方、遠近両用メガネは、遠くと近くの両方にピントが合うため、メガネのかけ外しを減らし、日常生活で幅広く使用できる点がメリットです。
どちらが適しているかは、眼科で相談して決めると良いでしょう。

老眼鏡をかけると視力は低下していきますか?

老眼鏡をかけることが直接的に視力を低下させることはありません。
老眼鏡は、加齢に伴うピント調整の困難さを補助するもので、視力の低下を促進するものではありません。老眼は自然に進行するため、必要に応じて度数を調整し、快適に使用できるようにすることが大切です。

 
06-6772-6341 24時間WEB予約 白内障手術 相談会 ICL手術 相談会
Instagram Follow!
白内障手術 相談会 ICL手術 相談会
TOPへ